私が経験してきたことで
なんだかんだ会社で出世できたのは「本」を読んできたからだと思う。ちなみに私は小さい時から本を読むのは嫌いでしたし、国語も嫌いでした、特に読解分のテストは本当に分からなかった。
よくテストに「筆者のその時の心情を答えなさい」という問題は四択の中で「どれも同じじゃん」と思っていましたし全く理解できなかったです
今でも忘れない小学校3年生の時に、まだサンタさんを信じていて、サンタさんにおもちゃをお願いしたら、母親に
「あなたは勉強をしない子だからもう真実を教えるわ。サンタさんはいないし、もうおもちゃは買ってあげないからあなたは本を読みなさい」と言われ熊の絵本?的なものをプレゼントされて大泣きしていたのを覚えています。サンタさんがいない現実をいきなり言い渡されたのと、嫌いな本を渡され幼いながら、とても嫌な気持ちになった事をつい昨日のように思い出します
小さい時から勉強も本も大嫌いだったという事です
私自身、今の会社で働いていますが、新入社員から3年目までは本当にダメ社員でした。全然、成果もあげられないし、文句だけは言うわ、ネガティブ思考で会社から戦力外通告(希望退職)を出されるまでの人間でした
そんな私が、今では年間売上20億を売り上げる会社の責任者をやっているのは20年前の私には到底考えらなかったです。社会人2年目の夏にたばこを吸いながら(今はもうやめています)
「俺の人生どうなってしまうのだろう・・・」
という焦燥感にかられたのは今でも覚えていますし、そんなダメダメ人間だった私が小さい会社ではありますが、それなりのポジションに行くことができました。
もちろん成功している人に焦点を当てれば、私なんか本当に井の中の蛙ですが
それでも世の中のほとんどの人は「雇われ社員」なわけで、その「雇われ社員」であっても、ある程度の成功は努力次第で手に入れることができるという事を私は伝えていきたいと思っていますとは言え、私自身も今の会社のまま終わるつもりはありませんし
今回のSNS発信は私自身の「チャレンジ」でもあります。
たしかに今の会社ではある程度の成功はする事はできました。小さな業界ですが、私の名前も知れている。でもそれはあくまでこの小さい業界でのこと
私こそ「井の中の蛙大海を知らず」だと思っています。
YouTubeで色々な社長の動画を見るのですが、シンプルに羨ましいなぁと思いながら見ているのも事実。仕事をしていて、思うようにいかなくてイライラしているのも事実
それでも、こうやって一歩SNS発信に踏み込んだのもさっき伝えたチャレンジと、
「自分のやってきた事をアウトプットする事で私自身も成長できる」と思ったからです。
ですので、これからの私の基本アウトプットは
①時事とトレンドアウトプット→これは時代に取り残されないため
②今まで私が呼んできた本のアウトプット
→これは嫁に今まで読んできた本を捨てたら部屋が広くなるから、と言われたので笑
③最後にまとめで、その時私が感じた事や今日の考えなどをアウトプット
そんな感じで情報発信をしていこうと思っています。もしよかったら、通勤時間や暇な時にでも暇つぶしでいいので沢山の方に見てもらえると嬉しいです
「記念すべき創刊号はこんな感じ!誰も見てないけど笑」
でもいつか私も有名になって、いつかこの記事が良かった!と言われるように発信し続けます!部下によくいっている事
「継続は力なり」
「コツコツやる事が勝つコツ」
とにかくやり続けてみます。よろしくお願いします。
追伸
このブログを書き始めるまで5年以上の月日が経ちました。
それだけ私も行動力がない人間の証です。
コメント